第一印象を200%アップさせる秘密
第一印象の重要性はここで記事にしましたが、
ほとんどの男性が見落としている重要なポイントがあります。
あなたは洋服を選ぶときにどこをチェックしますか?
雑誌やネットなどで事前に研究して、なるべく
オシャレにみえるものを選ぶようにしている?
自分に似合うスタイルが一番なので、
流行は無視しても、いつも通りの自分の定番を
選ぶようにしている?
オシャレな自分を演出するもよし、
自分の定番スタイルで勝負するのもありですね。
しかし、大多数の男性が意外と気にしてないところがあるのです。
それは「色」です。
いやいや、自分は「青」が好きだし、実際似合うと言われるし、
洋服を選ぶ時は意識的に「青」を選ぶようにしているよ。
という声も聞こえますが、
そうじゃないんです。
実は「色」選びをわかってない人がほとんどなのです。
アメリカでは公の場にでることの多い有名人などは
この色のマジックに気づいて、洋服の色選びに
「カラー・アナリスト」を取り入れている人が多いです。
あなたの生まれつきの肌の色や髪の毛(地毛の色)、
瞳の色で似合う色があるのです。
多くの場合は、四季になぞって、4つのグループにわけられ、
そこからさらに細かく「似合う色」を探していきます。
「色」を言葉で説明するのは難しいので、
何かいいサンプルがないか探してみました。
アマゾンで、評価が9割アップする第一印象のルール
の中身検索をクリックしてみてください。
(注意:アマゾンのページに直接飛びます)
ここにわかりやすい色の見本チャートが載っています。
ここで色見本をみてみると、
12種類の違うトーンの色があるのが
わかりますよね。
あなたの好きな「青」でも、「似合う青」と「似合わない青」が
あるのです。
アマゾンで色の違いが説明ができる
何かわかりやすい本がないかな?と探しましたが、
男性用に書かれていると思えるものが
見つからなかったことから、
いかに男性の間で、「カラー診断」「カラーアナリスト」」の
存在が知られていないかがわかります。
色を変えると、印象がぐっと上がります。
自分に似合う色を着るだけで、他の男性よりも一歩も二歩も
リードした自己演出ができます。
洋服だけでなく、眼鏡のフレームや髪の毛をカラーリングする時も
この色診断はかなり頼りになります。
ゆめさくら自身の経験からいうと、特に顔に近いところに
自分のカラーを取り入れると
顔色がよく元気にみえるのは間違いありません。
洋服を選ぶときは「色」に
注目してみてはどうでしょう?
それだけで、第一印象は200%アップします。
最近のコメント